ホットクックで簡単おでん|白だしだけで失敗なし!味しみ絶品レシピ

ヤマキ白だし
「本ページはプロモーションが含まれています」
目次

ホットクックで簡単おでん!白だしだけで味が決まるレシピ

寒い季節にぴったりのおでんを、ホットクックを使って白だしだけで簡単に作る方法をご紹介します。
家にある野菜で手軽にできる、あっさり美味しいおでんです。


材料(2人分)  ホットクックKN-HW10E使用

  • ヤマキ白だし:50ml
  •      :350ml(※7〜8倍に薄める)
  • 大根   :輪切り2個
  • じゃがいも:大2個
  • 玉ねぎ :1個
  • 木綿豆腐 :1丁
  • ゆでたまご:2個(15分ゆで)
  • だし昆布 :1枚
  • がんも  :2個
  • こんにゃく:ミニ1枚

一般的なおでん種というよりは、家にある野菜中心で作れるのがポイントです。


下ごしらえの手順

  1. ゆで卵を作っている間に、野菜を準備します。
  2. 大根は適当な大きさにカットし、十字に切り込みを入れます。
  3. 玉ねぎは皮をむいて半分にカット。
  4. じゃがいもは皮をむいて水にさらします。
  5. 木綿豆腐は半分にカット。
  6. こんにゃくは半分にカットしたあと三角に切り、味が染みるように切り込みを入れます。

調理の手順

  1. 内鍋に白だしと水を入れ、だし昆布を加えます。
  2. がんも以外のすべての材料を投入。
  3. ホットクックのメニューを選ぶからカテゴリーで探す➡煮物
     ➡「おでん」を選択
     ➡「スタート」を押します。
  4. 1時間で完成!

味の調整ポイント

  • 白だしだけでも十分に味が決まります。
  • 薄いと感じる場合は、みりん・しょうゆを各小さじ1ずつ加えるとちょうど良いです。

⚠️ 注意点

  • がんもや練り物は最初から入れないこと!
     → ホットクックの中で膨張してしまいます。
  • じゃがいもは小さめだと溶けやすいので、サイズにより投入タイミングを調整しましょう。

タイミングのコツ

じゃがいもや玉ねぎが小さめで煮崩れが心配な時は

  • 大根・木綿豆腐・ゆでたまご・こんにゃくを先に入れ、
  • 約15分経ってからじゃがいも・玉ねぎを入れると、
     崩れにくく仕上がります。

仕上がりと感想

ホットクックで作ると、
じゃがいもも玉ねぎもトロットロ!
白だしの上品な旨みが染み込み、
体も心もほっと温まる一品になります。


まとめ

  • 白だし+ホットクックで放置OK!
  • 家にある野菜で簡単に作れる!
  • 味の染みた大根・とろける玉ねぎ・ほくほくじゃがいもが最高!

忙しい日でも、材料を入れてスイッチを押すだけ。
ぜひ今夜のおかずに試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次