🍳 レシピ保存と整理の正解はこれ!料理が苦手な私のレシピノート

レシピノート

「またあのレシピを作りたいのに、見つからない…」

料理が苦手な私にとって、これってもうあるある過ぎる話。
レシピ通りに作ればいいのに、気づけばなぜか自己流アレンジに突入して、はい失敗。

ようやく見つけたお気に入りのレシピだって、保存先があっちこっちで、いざもう一度作ろうとするとモヤモヤ…。
なんで私はこうも、整理整頓が苦手なんだろう。


目次

レシピ整理📝 この記事でわかること

  • レシピ整理がうまくいかない理由
  • レシピ迷子から脱出する方法
  • 料理が苦手な人におすすめのレシピ保存術

レシピ整理🌿 材料を手に入れるまでが長い道のり

冷蔵庫の中にあるものでササッと一品…なんて、テレビの料理研究家みたいなことは私には到底無理。

まずはレシピを検索して、必要な材料をメモして、スーパーへ。
ところが。

いざ店頭で、レシピに載っている食材が想像以上に高かったり、見つからなかったりすると、そこで心がポキっと折れそうになる。

「この調味料、一回しか使わないよね…?」

そんな葛藤もしょっちゅうです。


レシピ整理🍚 レシピ通りに作るしかないのに…

「よし、レシピ通りに作ろう!」と意気込むものの、調味料が足りない。
2人分を作りたいだけなのに、レシピは3人分。
さあ、どうしよう。

「まぁ、味見しながら適当に…」

なんて、私には絶対ムリ。
適当のさじ加減ができる人は天才だと思う。

だからといって自己流アレンジすれば、だいたい失敗。
向いてないんです、たぶん。


レシピ整理📜 あの時のレシピが見つからない

結局また検索サイトでレシピ探し。
でも、保存先がバラバラ問題がここで爆発します。

しょうが焼きはこのサイト、
きゅうりのお漬物はあのブログ、
お酒のつまみはYouTube…
もう、どれがどれだったか分からない。

しかも、同じレシピを探しても ひらがなで検索したのか、漢字だったのか思い出せない
ブックマークしてても、切り抜きがあっても、探し出すのがひと苦労。

「あぁ、もう、うんざり。」


レシピ整理💡 そこでひらめいた!自分のブログに残す

そんな時、ふと思ったんです。

「自分のブログに載せておけばいいじゃない?」

自分が実際に作って美味しかったレシピ、これから作ってみたいレシピ、
その記録を少しずつ増やしていけばいいんじゃないかって。

味の記憶も不完全かもしれない。
でも、自分にとっての正解を積み重ねていけたら、それでいいかなって。


レシピ整理🌟 同じような悩みを持つあなたへ

スマホ世代の方なら、アプリでレシピ管理が一番簡単なのかもしれません。
でも私はスマホが苦手だし、
サブスクもできるだけ契約したくない。

スクショで残そうとしても、気づけばフォトのアプリがレシピで埋まってしまうし…。
手書きノートにまとめる?
それはそれでかさばるし、断捨離中の私には物を増やしたくない。

だから、ブログに残す。
このやり方は私にしか通用しないかもしれないけれど、

「またあの味を作りたいのにレシピが見つからない…」

そう感じたことがあるなら、
少しは参考になるかもしれません。


✅ 結論:レシピ整理は、自分の正解を見つける旅

私にとっての正解は、ブログという形になりました。
きっと、あなたに合う方法もあるはず。
レシピ整理の迷子から抜け出すヒントになりますように。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次